更年期といわれる40代から50代は、ちょうど子供の手が離れ、女性としての新しい生き方が始まるときであり働く女性であれば、プレッシャーや将来への不安が芽生える時期と重なります。
結婚、出産と同じように、女性のライフサイクルの中で更年期は大切な節目のひとつ。これからの人生をイメージし、そのためにはどんな治療法やどんなライフスタイルが自分に合っているのか。更年期以後、どう生きるかを考え、自分のカラダを見直すチャンスだと考えてみてはどうでしょう。更年期障害にくよくよ悩むだけでなく、前向きに過ごすことが、更年期障害の症状を軽くすることにも役立つはずです。
|
更年期障害の原因 |
|
女性は、40歳を過ぎると卵巣機能が衰え、エストロゲンという女性ホルモンの量が減少します。
自律神経を安定させたり、脳や骨などにも作用している女性ホルモンが急に少なくなることで、さまざまなトラブルが生じてきます。それが、更年期障害といわれる様々な症状です。 |
女性ホルモンの働き |
*骨を丈夫にする |
*血管を強くし、悪玉コレステロールを減らす |
*自律神経を安定させる |
*脳に働き、記憶力を維持する |
*肌や髪の美しさを保つ |
*子宮や卵巣、膣の働きを活発にする |
*気分を明るくする |
*
乳房を膨らませ、女性らしい体をつくる…など |
|
気をつけたい年代 |
|
更年期は、閉経の前後あわせて約10年、通常40歳代半ばから50歳代半ばまでといわれています。
しかし、閉経の年齢に個人差があるので、更年期の時期も人それぞれです。早い人では30歳代に更年期を迎える人もいます。 |
更年期障害の受診先 |
|
更年期障害のような症状があり、しかもこれといった原因がありません。そんな時は婦人科を受診されることをおすすめします。耳鼻科や内科、神経内科など、症状によっていろんな診療科の受診するより気分的にもラクです。
もちろん、婦人科でも、他の病気がないかチェックしてもらえるので安心。
また、最近は更年期外来など、更年期の専門機関もあるので、相談してみるのもいいでしょう。女性なら、かかりつけの婦人科をもっておくと安心です。 |
診察と検査 |
|
[問診、内診、血液検査でほぼ判断できます。
この血液検査(内分泌検査)は、エストロゲン値と卵胞刺激ホルモン量を調べ、ホルモンの状態を把握するものです。他に、内診の際に超音波や子宮がんのチェックを行う、一般的な血液検査で肝機能や高脂血症などを調べることもあります。 |
更年期障害の症状 |
|
女性ホルモンは体のさまざまな器官に働きかけているため、その不足から起こる更年期障害の症状は実にたくさんあります。その中でも代表的なものは、自律神経系の失調です。突然カーッとのぼせたり、ほてったりするのもそのひとつ。冷えや息切れ・動悸、肩こり、腰痛、不眠なども起こります。 |
主な症状 |
*ほてり・のぼせ・多汗 |
*息切れ・動悸 |
*冷え |
*めまい・耳鳴り |
*手足のしびれ |
*頭痛 |
*肩こり・腰痛 |
*便秘・下痢 |
*食欲不振…など |
*性交痛・性交後の出血る |
*
のどの渇き |
|
|
更年期障害の治療法 |
|
更年期障害を治す、または症状をやわらげる方法にはいくつかありますが、どれがベストとは言い切れません。一人ひとりの症状やライフスタイル、カラダに関する考え方などに合わせていきます。かかりつけのお医者様とじっくり相談しながら、自分にぴったりの治療法を見つけましょう。
|
ホルモン補充療法 |
ホルモン薬を服用し、不足している女性ホルモンを補い更年期障害を原因から治療する方法です。 |
漢方療法 |
漢方薬を用いて、体調を整え、症状をやわらげていきます。 |
心理療法 |
カウンセリングや薬などで、神経系の症状を改善していきます。 |
症状に合わせた薬 |
肩こり、頭痛など、更年期によってあらわれる症状を抑えます。 |
運動や食事 |
バランスのとれた食事や運動を生活にとりいれることで、更年期に負けない体と心をつくります。 |
|